
他園の給食関係者と様々な視点で情報交換しあうことは、あまり機会がないと思います。
是非この機会に、互いの情報交換をして、今後の活動に生かして頂ければと思いますので、どうぞご参加頂きますようお願いいたします。
【対象】
調理員、栄養士
(※園が委託している業者の社員でも可)
【研修俯瞰番号】
A2
【研修企画担当】
北島先生(庄内こどもの杜幼稚園)
【持ち物】
7月の献立表(なければそれに準ずるもの)
食育計画
〇Gmail、iCloudメールで登録するとシステムの関係で自動返信ができませんので、それ以外のメールアドレスで申し込みください。
〇申し込み後、確認メールが返信されます。返信のない場合は、申し込みが完了していないので再度メールアドレス等内容を確認頂き、お申し込み下さい。
〇返信メールは「toyonaka@snow.ocn.ne.jp」のアドレスから届きます。迷惑メールのフィルタリング設定していると、返信メールが届かない事がありますので、お気を付け下さい。
〇自動返信メールの再送はできませんので、返信メールを誤って消去しないようにお気を付けください。
〇配信ミスの場合は、事務局のHPにあります「お問い合わせフォーム」より連絡してください。
(お問い合わせは、土日祝以外の9:00~17:00の間にお願いいたします。
17:00以降のお問い合わせは、翌日以降の対応とさせていただきますのであらかじめご了承ください。)
講師 | 【当日進行役】 豊中こども財団 研修副委員長 庄内こどもの杜幼稚園 北島 孝通氏 【研修内容】 自分達の課題をもとに事例を出しながら、今後の自分自身の在り方を考える |
---|---|
開催日時 | 2023年9月27日(水)14:00~16:30 |
開催場所 | 豊中市文化芸術センター 1F 多目的室 豊中市曽根東町3-7-3 阪急宝塚線「曽根」駅から東へ約300m http://www.toyonaka-hall.jp/access/ |
受講料 |
会員 無料 一般 この研修は会員のみとなります |
定員 | 80名 |
申込終了日 | 2023年09月19日 |
備考 |
【注意事項】 〇15分以上の遅刻、15分以上早く退席したものは受講したことになりません。(受講証明シール発行は不可) 〇遅刻された方は参加ができませんので予めご了承下さい。 〇申し込み後の参加者変更はできません。 〇研修シールの発行等の理由により当日の参加者の変更はできません 〇体調の悪い場合は参加をお控え下さい。 【研修会に置ける非常災害時の措置について】 午前8時の時点で、豊中市内に暴風警報又は、特別警報が発令されている場合は研修会を中止とさせて頂きます。 【中止等の周知について】 中止等の場合は、豊中こども財団のHPに掲載を致しますのでご確認下さい。 |